献上桃の郷
福島県伊達郡こおり桃源郷はつひめ~桃の皮剥き
令和3年7月2日





福島ふれあい農園、今年最初に収穫する桃は、『はつひめ』
収穫までもう少し・・・というところまで成長してきました。
写真は、2021年6月30日に撮影したものです。
こちらは来週あたり収穫し、関東方面に出荷される予定です。
『はつひめ』は「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成した福島生まれの品種です。
早生品種で、やさしい甘みの香りの良い中玉桃です。
肉質は緻密で滑らか、果汁がたっぷりで酸味は少ない品種です。
とは書きましたが、実は私、『はつひめ』を味わったことがまだないんです・・・トホホ。
ですので、通り一遍のことしか書けずにすみません。
今年はきちんと味わってみなさんが食べたいなぁ・・・と思ってくださるようにレポートしたいです。
さて、たまに桃の皮を剥かないで食べるという話を聞きますが、
たいていの人は、「えー⁈」って感じですよね。
私、やってみたことあるんです。皮つき桃食べました。
よーく産毛を落とすよう水洗いをして、カット。
皮の近くが一番甘く味が濃いので、おいしくいただけました。
皮の存在は全然気になりませんでした。というより
逆に歯応えが良くなって「これはこれであり!」と思いました。
但しこの食べ方、口腔アレルギーをお持ちの方は控えてくださいね。
さてなぜ、皮を剥かない選択をしたかというと、皮を剥くのが面倒だったから。
「わかるー!!」という声が聞こえてきそう。面倒と思っている人多いと思います。
桃の皮むきは特に柔らかいとダラダラおいしい果汁がたれてしまって剥きにくい・・・。
硬い桃は手剥きがしにくい・・・。など、上手く皮が剥けないお悩みは私だけではないはず⁈
サイトを検索すると概ねこんな「桃の皮むき方法」がヒットします。
"熱湯に桃を丸ごと20~30秒ほど漬けて氷水で冷やすと皮が剥けやすい"
これも面倒。という方がいたら、皮つきのままトライしてみてください。
特に『はつひめ』のようにジューシーな桃は試す価値ありかも⁈
でも、お客様が来たときは、皮つきのままお出しできませんよね。
私のおすすめは、あの有名な千疋屋さんで紹介している桃のきれいな剥き方。
とても丁寧に解説されていて写真がきれいでわかりやすいです。
私も実際、参考にさせていただき上手に皮剥きできました。
美しい桃をおいしく食べたいという方は、ぜひ検索してみてください。
桃は、品種や成熟度によって皮が剥きやすかったり剥きにくくなったりすることがあります。
おいしい桃をおいしさそのままにストレスなくお召し上がりいただきたい、と思っています。
また、新しい情報が耳に入りましたら、ご紹介させていただきます。
梅雨の時期です。体調を整えるのも一苦労ですね。
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
現在、このサイトからのご注文は、送料無料です!!
お得なこの時期にぜひご購入ください。
送料無料キャンペーンは、支援限度額に達しましたら予告なく終了となります。
お早めにお買い回りくださいませ。